中学生の時、サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」を聴いてから、音楽(特に洋楽)に目覚め、それ以降フォーク、ロック、ポップス、プログレッシブ・ロック、ヨーロピアン・ロックなどをよく聴きました。
また、フュージョン・クラシック、日本のフォーク・ポップスもよく聴いています。最近はどちらかというと、和物が中心です。CDだけでなく、アナログ・ディスク(レコード盤)も、持っています。
高校生の時、初めてのアルバイトで貯めたお金で、フォーク・ギターを買いました。ヤマハではなく、スズキのギターで、当時15,000円でした。うれしくて、独学で練習しましたが、なかなか上達しません。「まあ、いいか」とそのまま独学でやっていましたが、自宅近くにギター教室があるのを発見!1989年頃に入門し、クラシック・ギターを習っています。相変わらず上達は遅いですが、講師の先生が私の出身高校の先輩ということもあり、細く長く続いています。
クラシック・ギター Norimitsu Tsutsumi year1993 フォーク・ギター K.Yairi YW500P エレキ・ギター YAMAHA Pacifica112 エレキ・ギター Epiphone Les Paul Standard Plus-top Pro(HS) (2014年9月) エフェクター BOSS Guitar Multiple Effects ME-80 (2014年9月)
私の愛機です。古い物ばかりですが、いい音を出してると思っています。
2002年12月アナログ・プレーヤーを買い換えました。
2008年3月、CD/MD コンビネーションデッキを購入し、DATデッキを処分しました。
2008年12月、念願であったSA-CDプレイヤーを購入しました。
2018年2月 中古のMONITOR AUDIO Bronze BX6 WLをオークションで購入しました。念願のトールボーイ・スタイルのスピーカーです。
2018年3月 プリメインアンプ『Accuphase E-270』を購入しました。数機種のアンプを聴き比べして選んだアンプです。
2018年12月 プリメインアンプのオプション、アナログ・ディスク入力ボード『AD-50』とカートリッジ『audio-technica VM540ML』を購入しました。
アンプ Marantz PM-90
Accuphase E-270 (2018年3月)
AD-50 (2018年12月)スピーカー CELESTION SL6-Si
MONITOR AUDIO Bronze BX6 WL (2018年2月)SA-CDプレーヤー Marantz SA7003 (2008年12月) CDレコーダー Pioneer PDR-WD70 カセット・デッキ SONY TC-K555ESX CD/MD コンビネーションデッキ Marantz CM6001 (2008年3月)アナログ・プレーヤー DENON DP-47F カートリッジ DENON DL-80MC
audio-technica VM540ML (2018年12月)チューナー YAMAHA T-500ヘッドホン DENON AH-D2000 (2008年12月)
地上デジタルの導入とともに、オーディオ・ビジュアル装置もそろえました。
液晶テレビ 東芝 REGZA 37Z8000 (2009年8月)
東芝 REGZA 43MX540X (2020年5月)HDD・DVDレコーダー 東芝 VARDIA RD-X8 (2009年8月)
東芝 RD-X3BLU-RAY DISC/DVD レコーダー SONY BDZ-AT950W (2011年12月)
SONY BDZ-FT3000 (2019年10月)サラウンド・スピーカー YAMAHA YSP-600 (2009年8月)